ブログ・コラム|大田区の動物病院なら、動物病院エル・ファーロ

  • 大田区・動物病院エル・ファーロ・電話
  • 大田区・動物病院エル・ファーロ・メニュー

CASE-5 褥創のラップによる治療例(犬)

2017.11.01(水)


症例は11歳、柴系の日本犬。

「小脳腫瘍」と診断され、立って歩くことができません。
実はこの症例、原因不明(腫瘍と関連??)の血栓症で四肢の先端が壊死してしまい、その傷の治療のため、インターネットを通じて相談を受けていました。
途中から京都で開業されている西京極動物病院の山田先生を紹介して、そちらで治療を受けてもらっていました。

3ヶ月ほど経過し、趾端の壊死もだいぶ良くなったという報告を受けた直後、右の肩に褥創ができてしまったと言うことで、再びメールで相談を受けました。

写真のように右肩を着いて動き回るため、その部分の皮膚に「床ずれ」が出来てしまったのです。

 


右の肩に、比較的大きな穴が1箇所と、小さな穴が2箇所ほど開いています。それぞれの穴は、皮下で通じているとのことでした。

このような褥創は、このまま放っておくと3つの穴が繋がって、ひとつの大きな褥創になり、皮下の軟部組織も壊死して骨が露出するようになります。

すぐに低反発マットなどを使用して患部の除圧を徹底してもらうことと、水道水での洗浄、および穴あきポリ袋でのドレッシングを指示し、1日1回程度の交換をしてもらうようにしました。

 

その後、周囲の皮膚の汚れのために一見「悪化している」様にも見えますが、肉芽組織が増殖して皮下のポケットは消失しているようです。右の写真では、周囲の皮膚から上皮化が進んでいる様子(薄っすらと白い「薄皮」が貼ってきている)が判ると思います。このまま微温湯と穴あきポリ袋によるドレッシング、もしくは浸出液が少ない場合はラップによる被覆を指示しました。

 

微温湯による洗浄とラップでの被覆を続けて頂きました。右の写真は自宅治療開始から約1ヵ月半ほど経過したところです。かなり褥創が小さくなってきて、改善しているのが判ります。

 

約2ヶ月経過したところで、ほぼ完全に上皮化しました。

 

全経過を通じて、私自身はインターネットおよびメールでのアドバイスをしただけで、基本的に全て飼い主の方が自分で自宅治療を継続し、見事に褥創を治した例です。
飼い主の方は、当院のホームページ、および「新しい創傷治療のホームページ」を読んで「湿潤治療」や「褥創のラップ療法」の治療原理をとても良く理解して下さり、自宅で肌理の細かい管理・介護の結果、きれいに治癒しました。治癒まで約2ヶ月ほどかかっています。2ヶ月と言うと「長い」と感じるかもしれませんが、褥創というのはもともと非常に治り難い傷であり、「寝たきりである」という褥創の最も大きな原因を取り除くことが出来ないため、治癒までにとても長い時間がかかります。人間の褥創でも、数ヶ月~年単位で時間がかかる場合も稀ではありません。ですから、2ヶ月で治ったと言うのは、ある意味では「驚異的に早い治癒」と考えることもできます。

もちろん一度治った褥創でも、油断していると再発することも珍しくありません。一度出来た、ということは、その場所は「褥創の出来やすい場所」と言う事なので、常に良く観察して早めに異常を見つけることが大切です。また、除圧に気を配ることと、スキンケアも予防のために重要です。

メール相談による自宅治療で、しかも「小脳腫瘍」という重病を抱えた状態でも、きちんと管理すればこんなにきれいに褥創が治るのだ、ということを、同じような苦労をしている飼い主の方たちにも知って欲しい、ということで、全経過の写真を送ってくださいました。