ブログ・コラム
Blog2022.04.02(土)
今年度の狂犬病予防定期集合注射の実施期間は4月9日(土)〜4月18日(月)となっております(大田区)。
🐶
上記の期間、当院では午前中(9時〜12時)を狂犬病の予防接種のための時間とさせて頂きます。注射の順番は基本的に来院順といたしますので、狂犬病予防接種のみでご来院の場合は事前の予約は不要です。
集合注射期間中は、注射代¥3,200、注射済票代¥550、(新規登録の場合は)鑑札交付申請代¥3,000が必要となります。これらは現金でのお取り扱いとなります。
💉
またこの期間中(4/8~4/18)は、午前の一般診察の予約は出来ませんので、診察をご希望の方は午後4時以降の診察時間にご予約をお願いいたします。狂犬病予防接種の”ついでに”その他の診察をご希望という場合も午後の診察枠でのご予約をお願いいたしますm(_ _)m
但し、緊急の場合はまずお電話📱でご連絡ください。🚑
「皮膚科」の診療は通常通り受け付けております。
診察予約はこちらの予約サイトからお願いします。
2022.03.04(金)
皮膚科のDr.真紀子(ペコ先生)の皮膚科blogが更新されました。
今回は「外耳炎が治らない(その2)- 塞ってしまったつらいお耳 -」というタイトルです。
何ヶ月も何年もお耳がぐちゅぐちゅなんて可愛そうなワンちゃん達。理由と治し方があります。根気よく通院して手術を回避した症例(手術を否定するわけではありません。)
- 半年ほど他院で治療中もみるみる腫れ上がり悪化
- 菌を調べる
- 正しい洗浄とお薬の開始
- CT検査結果
- 治療経過
- そして元気に
続きはこちらから👉「どうぶつの皮膚科診療室」
2022.03.04(金)
皮膚科のDr.真紀子(ペコ先生)の皮膚科blogが更新されました。
今回は「犬の皮膚の色の変化について」というタイトルです。
「皮膚って目に見えるから何か変化があると心配になっちゃいますよね。黒くなった、赤い。白くなった。など皮膚の色の変化について解説します。」
・黒くなる場合
・赤くなる場合
・白くなる場合
続きはこちらから👉「どうぶつの皮膚科診療室」
2022.02.18(金)
すでにインスタグラムでもお知らせしておりますが、2022年6月1日より犬と猫のマイクロチップ装着が義務化となります。
参考;犬と猫のマイクロチップ情報登録に関するQ&A(環境省HP)
・義務化の対象となるのはブリーダーやペットショップなどで販売される犬と猫に限られます。
・今現在マイクロチップを装着しておりAIPOなどの民間登録団体に登録されている場合は、2022年5月31日までなら移行サイトから”無料で”登録の移行が出来ます。
参考;犬と猫のマイクロチップ情報登録 環境省データベース登録受付移行サイト
・6月1日以降は環境省データベースへの登録が“有料”となります。
・6月1日以降は上記の移行サイトが閉鎖されますが、移行自体は出来るようです。また施行日(6月1日)以前に装着されたマイクロチップの移行登録は、施行日以降でも無料でできるとのことですが、これには「施行日以前に装着した」という証明書が必要になるとのことです。
また、移行サイトが閉鎖した後は、飼い主さま自身が個々に指定登録団体で移行登録手続きを行う必要があるとのことなので、できれば5月31日の移行サイト閉鎖前に手続きを済ませておくことをお勧めいたします。(2022年3月2日修正)
・AIPOなどの民間団体への登録と、環境省DBへの登録は“別のもの”です。義務化されるのは「環境省DBへの登録」であり、民間団体への登録は任意です。
・しかし、災害や事故などの際に大切な家族であるワンコさんや猫さんと、万が一逸れてしまったような場合を考えると、民間団体と環境省DBの両方への登録がお勧めです。
2022.02.17